124年ぶりに、2月2日が節分!?

20210202_101448744_iOS.jpg

本日、母親に会ったら、恵方巻を渡されたので、1日早いよ~と言ったら・・・(笑)
(*'ω'*)......ん?

母親から、今日は、124年ぶりに、2日が、節分になる、特別な日だといわれました。。
(≧◇≦)エーーー!

というわけで調べてみると。。。
"φ(・ェ・o)~メモメモ

国立天文台のサイトによると・・・

豆まきなどの行事でおなじみの節分,節分はいつかと聞かれたら2月3日と答える人も多いだろう.しかし,この日付は固定ではなく,令和3年(2021)には2月2日となる.3日でなくなるのは昭和59年(1984)2月4日以来37年ぶり,2日になるのは明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりのことである.どうしてこのようになるのか,簡単にまとめておこう.

節分は季節を分けるという意味の雑節で,本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指すはずだが,そのうち立春の前日だけが残ったものとされている1.つまり,立春が定まれば節分もその前日として定まるわけだ.

図1
図1:立春の推移(予測を含む)
立春
では立春はというと,春分や秋分と同じく二十四節気の1つであるから,2012年のトピックスで説明した秋分と同じ理屈で同じように変動する.すなわち,1年ごとでは1太陽年 365.2422日と1年 365日の差~約6時間ずつ遅くなる一方,うるう年には4年前より少し早くなる,というパターンだ (図1).

こうして,しばらく2月4日の中に納まっていた立春の日が令和3年には2月3日へ移り,その前日たる節分も連動して2月2日へ移ったという次第である.

↑記載ページ
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_2.html


というわけで、今年の節分は、明治30年(1897年)以来124年ぶりということらしいのです。

南南東の方を向いて、黙って、食べる、はっし~一家でした!
(´~`)モグモグ

新築アパートの外壁!~入居者募集中!~

2021_02_02_18_09_54_312_1.jpg

お天気が悪い中、ガルバリウム鋼板を貼る、板金屋さんです!
( ̄∇ ̄*)o""エイ( ̄∇ ̄*)o""エイ( ̄0 ̄*)ノ""オゥ!!

白山市の良い立地にあるアパートなので、興味のある若い方から、問い合わせが、すでにあるそうです!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

そして、施工している若い職人さんも、最近、結婚されたそうで、このアパートに住みたいな~と言っていたと、棟梁が、教えてくれました♪
(*'ー'*)ふふっ♪

いい建物は、やはり、人気になるのです!
(ワァ─o(´・∀・`)o─ィ♪